材料力学・演習 2025
Theory and Exercise of Material Mechanics 2025


Update; April 01, 2025

Kenji Kabayama



最新情報 NEWS

             04/01up  2025年度授業情報を公開


授業情報

    講義区分 : 専門科目・3単位

    開講時限 : 木曜3・4限(13:20--16:50)

    主対象  : 建築APコース & UAコースの2年生

    教室   : 豊洲キャンパス・交流棟501教室(対面のみ)

    担当教員 : 椛山健二


授業の目標

  ● 部材内部での応力に対する抵抗メカニズムを理解できる。

  ● 部材の形状や性質と応力によって発生する変形の関係を理解できる。

  ● 材料力学の理論を活用して課題を解決する実践力を身につけることができる。


授業の方法

 @ テキスト & ScombZ配付資料を用いて解説

    土方勝一郎,他 「よくわかる建築構造力学TU(森北出版)

 A 演習(ScombZ & プリント) で課題に取り組む

    受講生は毎回,関数電卓ScombZに繋がる情報端末(ノートPC,タブレット,スマホ等)を持参

  中間期末課題試験またはレポートを実施

  成績毎回演習課題中間課題期末課題の取り組み状況を勘案


授業の資料

  ガイダンス資料

  成績評価  2024 (対面)   2023 (対面)   2022 (対面)   2021 (対面+オンライン)  2020 (完全オンライン)

  定期試験の結果:  2024(対面)中間期末2023(対面)中間期末2022(対面):中間期末

  やられた建築(MS-Powerpoint ppsx形式)

  安定と静定 & 変形の種類 (PDF形式)

参考資料 

  地震被害の写真(MS-Powerpoint PPS形式)

 軍艦島」調査報告  2024/10/28--29    2023/10/29--31    2022/10/31--11/02    2021/11/01--03 

  軍艦島30号棟(jpg形式)  軍艦島69号棟(jpg形式)

  プロジェクトゼミ(椛山ゼミ)2019/RC梁の載荷実験(PDF形式)

  プロジェクトゼミ(椛山ゼミ)2022/RC梁の載荷実験(jpg画像) 

  準実大RC梁の載荷実験(1999年,MS-Powerpoint PPS形式)

  実大RC柱の耐震実験(2001-2002年,MS-Powerpoint PPS形式)

  建築士試験問題(令和06年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)

  建築士試験問題(令和05年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)

  建築士試験問題(令和04年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)

  建築士試験問題(令和03年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)

  建築士試験問題(令和02年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)

  建築士試験問題(令和元年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)

  建築士試験問題(平成30年度): 1級建築士(学科W 構造) 2級建築士(学科V 建築構造) (PDF形式)



本ページに関する御意見・御質問は下記まで

mail to; kaba@sic.shibaura-it.ac.jpa 最後の a を削除して送信してください